問題と解答

2018年度 中級 問題

  • 1

    新聞の1面はその日のトップ記事が掲載される「新聞の顔」と言えます。この日、読売新聞では、
    どの記事が一番のトップ記事になりますか。次のア~エから一つ選んでください。

    韓国と北朝鮮が翌日の首脳会談を前に 「共同宣言」を検討していることを伝える記事
    天皇、皇后両陛下主催の春の園遊会が赤坂御苑で開かれた記事
    「業務米」の生産拡大に取り組む道府県が29になることを伝える記事
    ゆうちょ銀行とかんぽ生命保険が3年間で 計1700人程度の人員削減を検討している記事
  • 2

    1面左下「編集手帳」からの出題です。
    「編集手帳」の内容から読み取れるものを次のア~エから一つ選んでください。

    替え歌は時代の変化を表しているので、ひどい歌詞でも研究に値する。
    仙台市のパレードでは、羽生結弦選手の呼びかけでごみがほとんど出なかった。
    都市のごみ問題は深刻だが、仙台ではボランティアの努力でほとんど回収された。
    パレードに集まった人々の行動はすがすがしく、 ごみ問題の憂鬱を取り払ってくれた。
  • 3

    「編集手帳」の最後の1行にある「幾分いい歌に聞こえぬでもない」とは、
    どのような意味ですか。次のア~エから一つ選んでください。

    都市のごみ置き場を荒らすカラスやネズミやゴキブリが、 実はごみを減らしてくれていることがわかるから。
    都市のごみ置き場を荒らす害鳥、害獣、害虫が、がっかりしていると思えるほど 人々のマナーがよかったから。
    ミミズやオケラやアメンボが、カラスやネズミやゴキブリになっても、 仙台の新緑のさわやかさは変わりなく美しいから。
    仙台からごみがなくなって害鳥、害獣、害虫が減り、ひと頃はやった替え歌も お役ご免になったことがうれしいから。
  • 4

    31面からの出題です。「各地の気温と天気」の表から4つの都市を選んで、25日の最高気温と最低気温
    およびそれらの差を次のように図示しました。図中のA~Dの都市を正しく示しているものを、
    あとのア~エから一つ選んでください。

  • 5

    7面右下「異国ログ」からの出題です。
    この記事の内容から読み取れるものを次のア~エから一つ選んでください。

    この村では魚料理の店が約160店あり、村中で煙が立ちこめ 料理の煮汁が黒く飛び散っている。
    ベトナムではバイクが主な移動手段だが、この村では料理を配達するために 自動車の所有者が多い。
    この村の魚料理を取り寄せて食べるのは、 ベトナムが貧しい頃からの風習であり、テトの楽しみだった。
    一般的な料理でも、評判の高い村から取り寄せる人が多いのは、 ベトナムが発展している証である。
  • 6

    19面右上「屋外 第二のリビングに」の記事からの出題です。この記事の内容から読み取れるものを
    次のア~エから一つ選んでください。

    最近では、家具だけでなく耐久性がある素材で洗練された デザインの高級なキャンプ用品まで増えている。
    今年の4月にイタリアで世界最大の国際家具見本市が開かれ、 日本の家具メーカーも屋外家具を出品した。
    屋外家具が増えたのは、現代人が自然を感じながら 健康的に過ごす生活を求めているためだと分析する人もいる。
    昼は屋外に置いていた家具を、夜になると部屋の中にもどすことで、 屋内と屋外の境界線を取り払う生活を楽しむ人もいる。
  • 7

    30面右上「特別展『昆虫』」の紹介記事からの出題です。この記事の内容から 読み取れることとしてまちがっているものを、次のア~エから一つ選んでください。

    特別展「昆虫」は、東京の上野にある国立科学博物館で、 2018年7月13日から10月8日まで開かれている。
    特別展では、香川照之さんの講演会が開かれ、 裏面が昆虫の折り紙になっているチラシももらえる。
    この特別展では、標本、映像、昆虫の模型を見るだけでなく、採集の仕方や標本の作り方なども学べる。
    ポスターにある「昆活」とは、昆虫に興味を持ち、学び、採集するなどの活動全般を指している。
  • 8

    33面、「対面高速事故ワイヤで防げ」からの出題です。日本では、全国の高速うち38%にあたる、
    4, 326キロが対面通行区間です。米国(2%)、フランス(2%)、ドイツ(0. 4%)と比べ、
    高い割合となっていますが、その理由として正しいものを次のア~エから一つ選んでください。

    日本では、他の国よりも高速道路の制限速度が低く、 対面通行区間での重大事故が起こる割合が他の国よりも低いため。
    日本では、他の国よりも交通ルール・マナーを守る人の割合が高く、 対面通行区間での事故の割合が他の国よりも低いため。
    日本では、限られた財源の中でまずはコストの低い対面通行の道路造り、 高速道路網を整備することが優先されてきたため。
    日本では、高速道路の対面通行区間で中央線上にワイヤロープを張ることで 死亡事故を減らすことができることが立証され、4車線化を進める必要がなくなったため。
  • 9

    新聞の見出しは、記事の内容を端的に表現するために様々な省略が行われています。
    7面の「仏、対イラン新提案」を、省略を補って表現するとき、
    記事内容から正しいものを次のア~エから一つ選んでください。

    フランスのマクロン大統領は、アメリカのトランプ大統領に、
    イランに対しての核合意に関する全く新しい提案をした。
    アメリカのトランプ大統領とフランスのマクロン大統領は、
    イランに対しての核合意に関する全く新しい提案をした。
    フランスのマクロン大統領は、アメリカのトランプ大統領に、
    イランとの現在の核合意に修正を加える提案をした。
    アメリカのトランプ大統領とフランスのマクロン大統領は、
    イランとの現在の核合意に修正を加える提案をした。
  • 10

    1面と2面の内容を読み、4月25日に開かれた「春の園遊会」に出席していない人物を、 次のア~エから1人選んでください。

    河野太郎外相
    安倍晋三首相
    羽生結弦選手
    小平奈緒選手
  • 11

    17面、MONEY 「年金にかかる所得税」からの出題です。

    年金が一定額以上の対象者に送付されてくる、「基礎控除」「配偶者控除」「公的年金等控除」のため
    に提出する書類の名称を漢字8字で答えてください。

  • 12

    3面の社説、「地銀の経営統合」からの出題です。社説では、地方銀行の経営統合は、生き残りへの重要な選択肢であり、地域経済に資する再編のあり方が重要だとあります。そのためには経営統合を延命措置に終わらせず、顧客の利益につなげる地銀自身の努力が必要だと主張しています。
    地銀の取り組むべき内容について、具体的に記載している内容が2点あります。下記内容ともう一つの内容について、記事から抜き出して答えてください。

    【具体的な内容】
    ① 将来性ある企業を見極める「目利き力」を高め、担保頼みの融資姿勢を改める。
                

  • 13

    31面からの出題です。 次の文章中の   にあてはまる語句を、アルファベットで答えてください。

    厚生労働省は、大阪大学の臨床研究計画について、認めるかどうかの審議を始めました。この計画は、   細胞から心筋細胞を作り、円形のシートに加工し、心筋の一部が機能しなくなった患者の心臓に貼り付け、安全性や治療効果を調べるというものです。

  • 14

    7面「日本の食品輸入解禁 暗礁」の記事からの出題です。 台湾は、2011年3月の福島第一原子力 発電所事故以来、福島・栃木・群馬・茨城・千葉の5県産食品の輸入を禁止してきましたが、その 輸入解禁がうまく進んでいない理由を、次のように説明しました。 文章中の   にあてはまる語句を、15字以内で解答欄に記入してください。

    日本は、食品の安全性を示す資料をインターネットで公開するなど努力を続けているが、台湾の住民の間に   されてしまうという不安が根強く残っているから。

  • 15

    3面「米どころも業務用に力」の記事を読んだAさんとBさんが会話をしています。
    会話文中の A ・ B に入る数字を、それぞれ解答欄に記入してください。

    Aさん:
    「外食チェーンやコンビニで使われる業務用米の価格があがっているみたいだね。」

    Bさん:
    「減反政策がなくなると家庭用ブランド米の生産が多くなりすぎて価格がさがると考える生産者が、業務用米に切りかえる動きもあるみたいね。」

    Aさん:
    「でも、いくら業務用米の価格が高くなっているといっても、記事の価格を比べてみると、ブランド米から業務用米に切りかえることで生産者の収入は4分の3に減ってしまうよ。外食業者もなるべく安い米をほしがっているみたいだし。」

    Bさん:
    「生産者の収入は、そこまで大きく減らないかも。」

    Aさん:
    「それは、どうして?」

    Bさん:
    「同じ面積の水田から収穫できる米の量も考える必要があるからよ。例えば、ブランド米『コシヒカリ』の収量は、10アールあたり540キログラムだそうよ。」

    Aさん:
    「業務用米の収量はどうなの?」

    Bさん:
    「調べてみるね。記事に載っている業務用米の『あきだわら』は、肥料のやり方で違いがあるけれど、『コシヒカリ』の15~30%増だそうよ。計算しやすいように、10アールあたり660キログラムで比べてみてはどうかしら。」

    Aさん:
    「それじゃあ、計算してみるね。ブランド米『コシヒカリ』の価格を60キログラムあたり20000円、業務用米『あきだわら』の価格を60キログラムあたり15000円として…。なるほど、ブランド米に比べて業務用米のほうが収入は少ないけど、その差額は10アールあたり A 円だね。ちなみに、ブランド米から飼料用米に切りかえた場合は補助金が出るから、収入減は大きくならないのかな。」

    Bさん:
    「調べてみるわね。実験の結果のようだけれども飼料用米『ふくひびき』の収量は、10アールあたり840キログラムだそうよ。価格を60キログラムあたり1500円、補助金は最大の額がもらえるとして…。ブランド米『コシヒカリ』から切りかえたとき、生産者の収入は10アールあたり B 円少なくなるわね。」

    Aさん:
    「だいぶ少なくなるね。だから飼料用米の生産には補助金が出るのかな。」

    Bさん:
    「日本は飼料用作物をほぼ100%輸入にたよっているから、その現状を変えていこうという目的が あるからよ。 業務用米への切りかえによる収入減に補助金を出すのは公平性の点から問題 があるから、業務用米の生産拡大を進めている県は、生産した米がすべて販売できるように することで、生産者を援助しようとしているのよ。」

2018年度 中級 解答

  • 1

  • 2

  • 3

  • 4

  • 5

  • 6

  • 7

  • 8

  • 9

  • 10

  • 11

    扶養親族等申告書

  • 12

    個人の資産運用相談にきめ細かく応じ、手数料収入を事業の柱に育てる。

  • 13

    iPS

  • 14

    (例)放射能に汚染された食品が輸入

  • 15

    (完答)A:15000〔円〕 B:54000〔円〕

問題用紙pdf


TOP