問題と解答

2019年度 読売KODOMO新聞検定(旧称:KODOMO級) 問題

  • 1

    2面「国が保証 みんなが信用」からの出題です。
    この記事から読み取れるものを、次のア~エから1つ選んでください。

    江戸時代は、越前福井藩が発行したお札が全国で通用した。
    明治時代になると、ドイツやアメリカのお札を使っていた。
    お札は中央銀行が発行しているが、それとは別に日本銀行券というお札もある。
    去年と今年をくらべると、日本ではお札を刷る枚数が減っている。
  • 2

    3面「お札の顔1881年から」からの出題です。
    この記事から読み取れるものを、次のア~エから1つ選んでください。

    日本銀行がこれまで発行したお札の中で、古い方の31種類はもう使うことができない。
    日本で初めてお札の顔になった人は、イタリア人女性がモデルとなったと言われている。
    日本銀行は、財務省や国立印刷局と話し合ってお札に使う人をだれにするか決めている。
    1万円札は4~5年、5千円札や千円札は1~2年たつとお店では使えなくなる。
  • 3

    4面スポーツ「白鵬関 親方になりたい」からの出題です。
    この記事から読み取れるものを、次のア~エから1つ選んでください。

    白鵬関は、日本に来てからの期間のほうが、日本に来る前の期間よりも長い。
    昔は外国の出身者は親方になれなかったが、今は日本の国籍を取れば親方になれる。
    白鵬関はすごい成績を残した横綱なので、日本国籍がなくても親方になれる可能性がある。
    今までも、ブラジルやニュージーランド出身の外国人力士が日本の国籍を取っている。
  • 4

    5面「先生 教科ごとに替わる」より出題です。
    この記事から読み取れるものを、次のア~エから1つ選んでください。

    教科担任制では、担任の先生と教科の先生が2人で教えてくれるようになる。
    教科担任制は、英語やプログラミングができない先生のための制度である。
    教科担任制の良いところは、専門の先生のほうが難しい内容を分かりやすく教えられることだ。
    教科担任制は、小学校の先生の働く時間をより長くするために導入される。
  • 5

    6面「おしえて!コナン 時事ワード」からの出題です。
    ノートルダム大聖堂について記事から読み取れるものを、次のア~エから1つ選んでください。

    パリ発祥の地と言われる。
    パリを流れる川の中州にある。
    建てられてから今までに1200万人が訪れた。
    1163年に完成した。
  • 6

    7面「ワクワクWORK スタイリスト」からの出題です。
    スタイリストの渡辺さんがふだん気をつけていることで、まちがっているものを、
    次のア~エから1つ選んでください。

    季節や流行に合わせてテーマを決めること。
    読者の生活を考えて服を決めること。
    撮影時には、服がかわいく見えるように、ポーズや表情の指示を出すこと。
    服や小物を汚したり壊したりしないよう、気をつけて撮影すること。
  • 7

    10、11面「分身ロボ OriHimeの存在感」からの出題です。
    OriHimeを使ってできることについて、まちがっているものを、次のア~エから1つ選んでください。

    病気やけがで外出ができないときに、外にいるOriHimeを通して出かけたように感じることができる。
    学校を長い間休んでいるときに、学校にいるOriHimeを通して友達と話すことができる。
    外国にいるときに、友達のところにいるOriHimeを通して一緒にお祝いしたりできる。
    学校を長い間休んでいるときに、学校にいるOriHimeが自分で考えて授業で答えてくれる。
  • 8

    13、14面「ニュース探偵 コナン」からの出題です。
    13面右下にある「瑠火さんのバラのようなピンクの石」は、何のことでしたか。
    次の   にあてはまる言葉を、次のア~エから1つ選んでください。

       の一種である、菱マンガン鉱のことで、別名「バラ色の石」と呼ばれる。

    鉱物収集家
    ダイイングメッセージ
    バラ島
    レアメタル
  • 9

    15面「大恐竜展 ティラノに羽毛」からの出題です。
    ティラノサウルスについて、「調べて分かったこと」と「考えられていること」を分けたとき、
    「調べて分かったこと」だと言えるものを、次のア~エから1つ選んでください。

    ふんの化石に骨がふくまれていた。
    狩りをせずに死肉をあさっていた。
    骨ごと獲物をかみ砕いて食べていた。
    体に羽毛を生やしていた。
  • 10

    「平成新聞」BCD面「まんがドキュメント 平成の天皇」からの出題です。
    東日本大震災の際、天皇が国民に対してビデオメッセージを送った日付として正しいものを、
    次のア~エから1つ選んでください。

    2011年3月15日
    2011年3月16日
    2011年3月30日
    2012年3月11日
  • 11

    「平成新聞」F面のグラフ「ボランティア人数の推移」からの出題です。
    グラフから読み取れるものとしてまちがっているものを、次のア~エから1つ選んでください。

    阪神大震災が起こった1995年は、ボランティアの人数が500万人を超えた。
    雲仙・普賢岳の火砕流から、東日本大震災が起こった年までボランティアの人数は一度も減っていない。
    2000年以降は、ボランティアの人数が600万人を下回った年はない。
    熊本地震が起こった年は、新潟県中越地震が起こった年よりボランティアの人数が少なかった。
  • 12

    「平成新聞」FG面「災害 助け合った 政治 揺れ動いた」からの出題です。
    阪神大震災が起こった時に総理大臣だった人物を、次のア~エから1つ選んでください。

    小泉純一郎
    村山富市
    鳩山由紀夫
    細川護熙
  • 13

    3面の記事の中の、お札の顔になった1番から20番までの人物で、次の式を立てました。
    答えにあてはまる数字を書いてください。
    (注)8の人物は、紙幣表面のデザインによりひげがうすくあるように見えますが、ひげはありません。

    (ひげの生えた人の人数)-(頭にかんむりや帽子などをかぶった人の人数)-
    (皇族の人数)-(小説家の人数)=    

  • 14

    2面「国が保証 みんなが信用」からの出題です。
    次の動物①~⑤は、それぞれ「南アフリカのお金」に印刷されている動物のいずれかです。
    動物たちの言っていることを読んでどれがどの動物かを考え、動物①が何の動物なのかを書いてください。

    動物①:「ぼくは動物②さんより高くて動物④さんより安いよ。」
    動物②:「わたしと動物①くんにはつのがあるよ。」
    動物③:「ぼくは動物②さんと動物⑤くんを足したよりも高いよ。」
    動物④:「わたしは動物③くんと同じ種類の食べ物を食べるよ。」
    動物⑤:「わたし2まいと動物②さん1まいを足すと動物③くんになるよ。」

  • 15

    言葉を組みあわせるパズルです。
    ①~⑧のたてとよこのヒントをもとにマスにはいる言葉を入れたとき、
    ア~キにはいる文字をつなぎあわせると、どんな言葉ができますか。
    下の「こたえの言葉」にあてはまる言葉を、すべてひらがなで書いてください。

    よこのヒント
    ①3面 奈良時代の役人で、明治~昭和にかけて10円札の肖像画になった人は?
    ②4面 白鵬関はモンゴルのどこ出身?
    ③2面 南アフリカ共和国で行われていた黒人を差別する政策をなんという?
    ④平成新聞G面 小泉純一郎首相のもと当選した議員は小泉○○○○○と呼ばれた。
    ⑤2面 お札の種類のうち、同じ価値の金や銀と交換できる紙幣はなんという?

    たてのヒント
    ③2面 マダガスカルのお金に描かれているサルは?
    ⑥5面 大規模な火災によって屋根や塔が焼け落ちてしまったのはなんという大聖堂?
    ⑦10面 OriHimeは、遠く離れたところから人が操作する分身○○です。
    ⑧4面 ゴルフのマスターズ・トーナメントで優勝したのは、○○○ー・ウッズ選手
    こたえの言葉(上のパズルのア~キに入る文字をすべてひらがなで書いてください。)

2019年度 読売KODOMO新聞検定(旧称:KODOMO級) 解答

  • 1

  • 2

  • 3

  • 4

  • 5

  • 6

  • 7

  • 8

  • 9

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

    1

  • 14

    バファロー

  • 15

    がんばるれいわ

問題用紙pdf


TOP